9月に入って10日が経ちました。
は…はやい…。
あっという間に今年も4か月を切りました。
まだ早い!と思っているうちにお年賀状の心配をしないといけなくなりそうだし…。
ところで質問です!
Wordのはがき作成ウィザードってご存知ですか?
ウィザード…。
パソコンを操作していると結構登場しません?
「ウィザード」という言葉。
本来の意味は「魔法使い」とか「魔術師」という意味。
パソコンでのウィザードの意味は
「パソコンと対話形式で、設定を進めていく機能」のこと。
Wordのはがき作成ウィザード(文面)の場合。
パソコン:始めます!
パソコン:目的は何ですか?年賀状ですか?暑中見舞いですか?
私 :年賀状です。
パソコン:レイアウトどうしますか?
私 :横置きの横書きで。
パソコン:題字は?
私 :これで!
パソコン:イラストは?
私 :ここのイラストはおしゃれじゃないからいらない!
パソコン:文面は?
私 :これで!
パソコン:差出人は?
私 :入れる!
パソコン:はーーーい!できましたぁ!
画面上に出てくる質問に答えながら簡単に作成できるのがウィザードの素敵なところ。
仕上がったお年賀状。
自分らしく仕上げてみましょう!
イラストを変えてみたり追加したり、文面を変えてみたり。
ここで!
今、このはがき作成ウィザードでお年賀状の作成をすると…。
イラストはとり。年号は2017年、もしくは平成29年。
去年はおさるさんで年号は2016年だった…。
さて、どのタイミングで変わったのでしょうか…。
それは…。
9月1日を境に変わるんです。
8月31日に開くと、今年の干支&年号。
9月1日以降に開くと、来年の干支&年号。
という事は、Wordはもう来年のお年賀状の準備万端という事です!
元旦に届くよう、早目のご準備を!
って、まだ早すぎかぁ…。